切削達人集団「永田製作所」/精密機器・油圧機器、熱処理後の仕上げ加工、円筒研磨、切削加工ならお任せ下さい

切削達人ブログ
  • 切削達人 東大阪にある永田製作所 代表の永田弘です。

    20代、30代の私は、結果が全ての刺々しい経営者でした。工場内で、私語をしたり動きの悪いスタッフを見かけると、凝視の眼差しで睨みつけたり、ちゃんと仕事せんか!と大声を張り上げるような近寄りがたい存在だったと思います。
    その結果、大量に退職者が出るなど最悪な環境を作り出していたのが10年ほど前のことです。

    その後、何が間違っているのか分からない状況が続きましたが、通い出した経営塾で多くの先輩経営者さんと関わらせて頂く中で、自分の間違いにようやくつ気づき始めることが出来ました!
    そして、自分には足りないものをもっと補うために、昨年ある勉強会に通いはじめました。

    講師は、なんと! ザ・ぼんちの里見まさと師匠です。
    (40代以上の方なら?誰もが知る吉本の大御所で、漫才師。相方はおさむちゃんで~す!)

    まず、最初に驚いたことは、とにかく腰が低く、お仲間の話をされる時も、必ず先輩、後輩問わず名前の最後には必ず【さん】付けなのです。
    話を聴く相手に不快な思いをさせないためにそうされるとのことでした。
    そして、話の構成がとにかくお上手で、お話し始められると、緊張感に満ちた会場の空気がガラッと
    変わって、笑いと和やかな雰囲気に包まれます。(プロですもんね、、、笑)

    相手の話をしっかり聞き、うなずき、相槌を打ち、ユーモア溢れる返しをする。
    これこそ私に足りない部分だと感じました!
    実際に、スタッフと話をするときに、この学びを実践すると相手から次から次へと会話をしてきて距離も近づき、身内の話などもしてくれるようになりました!

    人と会話するとき、共通項を見つけたり、ちょっと話の最後にオチをつける!
    これだけで、こんなにも空気が変わることに驚きと同時に今までのことを反省しました。

    社長は、会社、働くスタッフの生活を守るために、売上や利益など頭の中から忘れることは出来ません。しかし、良い時でも、悪い時でも、顔には出さず、働きやすい環境を作り出すことが、結果、売り上げや利益に繋がるということを学びました。

    当然、お客様と話をする時でも、ムスッとした表情や態度で話すよりも、しっかり目を見て話を聞き、こいつには腹割って話せる!という関係を築くことがなにより大切なのだと!

    余談ですが、この3ヶ月間におよぶ勉強会の卒業式に、受講生とコンビを組み、学んだことを漫才で発表したのですが、『永田君。M-1出たら一回戦くらい突破できるんちゃうか!?』と、里見まさと師匠からお墨付きを頂けるまでに成長しました!笑
    社長に必要なユーモア。もっともっと磨きをかけていきたいと思います!

  • 日本中が歓喜に包まれたWBCが終わっても、まだまだ興奮が冷めない今日この頃ですね!
    準決勝のメキシコ戦まで、絶好の場面で打順が回ってきても、結果が出ない村上選手。

    しかし、最後の最後に結果を出した村上選手と、不調でも使い続けた栗山監督の采配には
    感動と涙しか出てこなかったです。(WBCを見ていおられなかった方は、なんのこっちゃ?ですね!笑)

    私は、小学校6年間は剣道。
    中学はラグビー。そして、高校3年間剣道に打ち込んでいました。

    高校3年となり、ようやく掴んだレギュラーの座!
    そんな最後の試合で、未だに悔いの残るミスを私はしてしまったのです。。。
    団体戦の副将(4番手)として出場し、1、2回戦は、3年間先生に教わった基本に基づいた技や、その応用で順当に勝ち進んでいきました。

    そして、いよいよ準々決勝。
    私が負ければチーム敗退のピンチです。

    相手は何度も練習試合などで対戦し、互いを知り尽くしていましたので一進一退の攻防戦です。
    残りの試合時間もわずかとなったとき、相手に一瞬、スキがうまれました!

    『今だっ!』と、相手の間合いに飛び込みました!
    『パァ----ン。1本!』審判が相手の旗を揚げました。
    高校3年間のクラブ生活が終わった瞬間でした。

    相手のスキがうまれた瞬間、基本の技を使っていれば確実に勝てた試合でしたが、私はこれまで一度も決まったことのない技を仕掛けたのです。
    理由は、決まったらカッコイイし、士気が高まると思ったからです。( ̄▽ ̄;)
    そんな自分勝手な行動で、キツく、辛かった練習を乗り越えてきた3年間のクラブ生活を台無しにしてしまったのです。


    試合終了後、全員集合した時も、いつもは厳しい先生が何も言わなかったのが余計に辛かったです。

    数年後、同窓会で集まったときに、そのことが心残りだったので、先生に聞きました。

    私: 「なぜ私を怒らなかったのですか?」
    先生:「永田、日頃からの鍛錬は裏切らない。勉強になったやろ!」
       「それが分かっただけで十分や!大人になっても経験と知識の積み重ねやで!」
    その言葉は、今でも私の心の支えとなっています。

    私は、自分を良く見せたいがために、他の人を真似たり、背伸びしたくなる傾向があります。
    しかし、生まれ持ったセンスや才能は人並なので、そこをカバーするのは、やはり日頃から、結果が出ずともトライアンドエラーを繰り返し、コツコツ継続していくことなのだと思います。

    今回のWBCを通して、なかなか結果の出ない村上選手を見ながら、練習は裏切らない。
    結果はあとからついてくる!と、テレビに噛りつき、熱い声援を送り続けている自分がいました。
    14年ぶりの日本優勝!おめでとうございます!!

  • 東大阪の切削達人 永田製作所 代表の永田です。 

    2月某日、『大人の社会科見学』と称して、経営者仲間の方々と海苔の養殖、収穫の様子と、実際に私たちが口にする直前までの海苔の加工を見学に行ってきました。

    私たちがお邪魔したのが、「すまうら水産」という会社さんで、最近、「青空レストラン」というテレビ番組でも取り上げられた須磨海苔の収穫から、小売店に行く前までの加工をされている工場でした。

    まずは船に乗り、漁場のある沖で収穫の様子(写真参照)を見せて頂き、その後、収穫した海苔が完成するまでの工程を見学しました。

    海苔が完成するまでの工程を簡単に説明すると、種付け→収穫→洗浄→細かいゴミの選別・除去→ミンチ状に裁断→熟成→型に流す→脱水・乾燥→選別→完成という流れです。
    その後、小売店で味付けや様々なサイズにカットして私たちの元に届きます。

    毎年9月から種付けをし、育苗などの準備期間を経て、11月下旬に海で網に海苔を仕掛けて、12月~4月までが収穫期間となるそうですが、年々環境が悪化しているため山や海の栄養も少なくなり、漁獲量も減って大変な状況にあることを知りました。

    そもそも海苔は、年中取れるものと思い込んでいたのですが、限られた期間しか収穫できないということを初めて知りました。そして、私たちの口に届くまでに、たくさんの手間と労力、海苔にかける情熱が伝わってきて、もっと感謝して食さないといけないと思いました。

    マル秘裏話として、海苔のプロだから分かるお寿司チェーン店の海苔が美味しいベストランキングもこそっと教えてもらいました。ご興味がある方には内緒で教えます!(笑)

    また、会社の代表の方と現状をお聞きする中で、業種は違えど抱える問題は一緒で、人材の確保や品質の確保。そして、温暖化が私たちの食文化にもすぐそこまで危機が迫っているのを肌で感じ、恐怖さえ覚えました。

    日頃、私たちが生活する中では感じることが出来ない貴重な体験をすることが出来ました。
    そして、ITやAIなど知りたい情報が、検索するだけで素早く手に入る便利な世の中でですが、やはり、こうして実際に現地で、肌で感じ、見て、聞くことの重要さを改めて感じました。

    この先の未来ある子供たちに、なにを残すことができるか?
    今、しっかり考えて行動しなければ、取り返しのつかない状況になる!と、身の引き締まる大人の社会科見学でした。

CONTACT お問い合わせ

06-6723-8111
メールフォーム カタログ請求
営業時間9:00~17:30 定休日日曜、祝祭日、GW、 お盆、年末年始
見積もりのご依頼はこちら
採用情報
切削達人ブログ バックナンバー
  • 会社案内
  • 工場見学のご案内
  • よくある質問Q&A
  • 展示会出展実績
  • メディア掲載実績
  • 切削達人の紹介
社内イベント紹介
ページトップ