切削達人集団「永田製作所」/精密機器・油圧機器、熱処理後の仕上げ加工、円筒研磨、切削加工ならお任せ下さい

切削達人ブログ
  • 先日、はるばる遠くから、弊社HPの工場見学案内よりご連絡いただきました、新潟県小千谷市にある
    小千谷鉄工電子協同組合の皆様、総勢13名が工場見学に来社されました。


    まずは、永田製作所のこれまでの取り組みをお話をさせていただきました。
    昨年9月より新設いたしました広報部の若者に向けたSNSの活用方法・あえてアナログでおこなっているハガキ送付。工場の土地柄を利用した看板などの内容を詰め込ませていただきました。

    ウェルカムボードでお出迎え!
小千谷市は、錦鯉の発祥の地ということで錦鯉を書きました。
    ウェルカムボードでお出迎え
    新潟県小千谷市は、錦鯉の発祥の地ということで錦鯉を書きました。

    その後は、工場内を案内し弊社の設備や、実際にネジ切りをしている転造盤工程を間近で見ていただきました。

    感想
    ・SNSなどを使用していてとても参考になりました。
    ・中小企業ならではの取り組みを見せていただきました。
    ・取り組み、SNSを利用した広報戦略、ラインの工夫により段取り時に刃物交換をしなくて良い取り組みが素晴らしいと思いました。

    他県の同業他社の方々と交流することができスタッフ一同大変嬉しく思います。
    短い時間でしたが、ご縁をいただきありがとうございました。

    小千谷鉄工電子協同組合の皆様と記念撮影


  • 「切削達人」集団 株式会社永田製作所 広報 永田菜々です。

    私は昨年の12月から毎月1回、お客様満足度を高めるために外部の研修を受けていました。
    この研修は、内勤スタッフがお客様との関係性を深めることで、顧客視点を持ち、接点を大切にすることで皆さまに安心感と信頼感を提供することを目的とし、併せて会社全体の成長を促進するのが狙いです。

    そして、9月の上旬にすべての講座を終え、最終発表を行いました。
    今回、受講したきっかけは社長から行くように言われたからです。かなり人見知りな私は、人前で話すことや意見を言うことがすごく苦手でした。
    さらに、入社間もない私に何ができるのだろうか?学んだことを自社に活かすことができるのだろうか?という不安もありました。

    講座の中では、私たちにとってお客様とはどういう存在なのか、お客様の不満を無くす為にはどうしたら良いのかお客様目線で事例を取り入れながら学びを深めていきます。
    また、それぞれの感じたことを発表することで自分にはなかった考えを聞くことができます。

    この講座を通して、一番の収穫は自身の成長だと感じています。
    自分の意見を言うことが苦手な私は、的外れなことを言ってしまったらどうしようと勝手に思い込み自分自身で首を絞めていました。
    ですが、一緒に学んでいる仲間は決して否定しませんでした。また、私の意見に賛同してくれたり、そういう考えもあるねと肯定してくれることで少しづつ私の自信につながって行きました。

    最近では、弊社に来社されるお客様に対して一人で工場見学の案内をするまでに成長しました。
    まだまだ、説明不足の点がありますが人前で話すことに少しづつ抵抗が無くなって来ました。

    最初は、自信が無かった私ですが最終発表では、全員の前で取り組んで来たことを発表し、MVPまで獲得することができました。
    自分にはできないからと決めつけることは良くないと感じた10か月間でした。

  • 「切削達人」集団 株式会社永田製作所 広報 永田菜々です。

    少し前の話ですが、お盆休みに高校のソフトボール部の同級生とBBQをしました。
    卒業して6年になりますが、こうして毎年集まっています。
    社会人二年目になると学生時代と違って、お互いの仕事の話が会話の中心でした。
    お互いの悩みであったり、これからやってみたいこと、高校時代の思い出話などネタがつきません。

    こうして、話せるのも高校時代の3年間があったからだと思います。
    毎日、グラウンドを駆け回り、怒られ、時には喧嘩し、今思えば青春ってこういうことだなと・・・ 当時は、きついしか思っていませんでしたが。。。(笑)

    この仲間との一番の思い出は、高校3年の夏、近畿大会出場がかかった試合。
    相手は、いつも対戦しているチームですが、一度も勝ったことのありません。
    私は、先発ピッチャーでの出場でした。初回からランナーを出すも味方の好守備により0点で切り抜け 交代予定だった3回までを0点で抑え、交代。
    あとは、同級生ピッチャーに任せました。
    0点のまま試合は進んでいましたが、打線が繋がりランナーは3塁へ。
    ここでキャプテンを代打に出しました。
    ランナーが3塁にいる場面は、ソフトボール特有のたたきという 打法で点を取る攻撃方法が多いです。そして、キャプテンはこのたたきだけを練習してきました。
    チーム全体がここはキャプテンしかいない。任せたと送りだしました。
    結果は、見事に成功。この一点を守り切り勝利しました。

    最終結果は、近畿大会出場とはなりませんでしたが、全員が勝つことの楽しさを感じられた試合でした。

    この苦しい3年間を通して、勝つことの喜び、時にはぶつかることもありましたがお互いに心を開いて 話ができる存在は、私にとって大切なものです。

    こうして社会人になっても集まれる場所をこれからも大切にしていきたいなと思います。

CONTACT お問い合わせ

06-6723-8111
メールフォーム カタログ請求
営業時間9:00~17:30 定休日日曜、祝祭日、GW、 お盆、年末年始
見積もりのご依頼はこちら
採用情報
切削達人ブログ バックナンバー
  • 会社案内
  • 工場見学のご案内
  • よくある質問Q&A
  • 展示会出展実績
  • メディア掲載実績
  • スタッフ紹介
社内イベント紹介
ページトップ